NTTデータ、国内全拠点データセンターを100%再エネ化へ まずは三鷹で
NTTデータグループ(東京都江東区)は5月23日、同社保有の「三鷹データセンターEAST(三鷹EAST)」の使用電力を、2025年度中に実質的な再エネ100%に転換すると発表した。これにより、三鷹EASTにおけるGHG排出量(スコープ2)実質ゼロを達成するとともに、同施設を利用する顧客の再エネ化につながり、NTTデータグループのスコープ3削減も見込まれる。
東電EPの生グリーン電力を活用
運用にあたっては、東京電力エナジーパートナー(東京都中央区)が提供する生グリーン電力を、電力の一部として導入する。従来の再エネは、再エネ電力の供給とは別に、非化石由来の電力であることの環境価値を証書として発行することが求められる。環境価値の証書は実際に再エネ電力が供給されるタイミングと一致しないため、リアルタイムで使用状況が把握できないが、今回導入する生グリーン電力は、30分値単位で電力供給の実績がわかるようになる。
国内全13拠点のDCを再エネ転換する方針
また三鷹EASTのほか、NTTデータグループが保有する国内全13拠点のデータセンター(DC)についても、使用電力の再エネ100%転換を図る計画だ。同社は現在、「NTT DATA NET-ZERO Vision 2040」の下、2030年に自社データセンターのGHG排出量(スコープ1・2)を実質ゼロとする目標に掲げており、一連の再エネ転換により、2025年度にスコープ2実質ゼロを達成する見通しを示している。
NTTデータグループは今後、PPA導入の比率約10%を目指すなど、非化石証書による実質再エネ化にくわえ、新たな再エネ設備への投資を含め選択肢を幅広く検討し、より積極的な環境負荷低減を推進していく。また、データセンターを利用する顧客向けの再エネ電力の利用プランなど、さまざまなグリーン関連メニューも拡充する方針だ。
2025年5月28日 カテゴリー: 未分類