NTTグループ3社、太陽光・蓄電池を活用した地域エネマネの実証開始

NTTアノードエナジー(東京都港区)NTTアドバンステクノロジ(同・新宿区)、NTTスマイルエナジー(大阪府大阪市)のNTTグループ3社は2月17日から、特定地域の太陽光や蓄電池などを活用し、地産地消率向上と経済性の両立を実現する地域エネルギーマネジメントサービスの実証試験を開始した。

 

地域エネマネサービスの実現性と定量的効果を検証

2016年の電力の小売全面自由化を契機に、地域新電力会社が相次いで設立され、エネルギー地産地消による地域内での資金循環や地方創生への期待が高まっている。一方で、蓄電池などのエネルギー資源はエネルギーの地産地消に寄与するものの、導入コストの高さが導入拡大の障害となっている。

こうした状況を受け、3社は地域内に点在するエネルギー資源を統合的に管理し、それらを効率的に運用する新サービスの提供を決定。今回、東京都江東区にあるNTTファシリティーズイノベーションセンター内で、実用化に向けた実証実験を開始した。

実証では、特定地域内において蓄電池が併設される太陽光発電所と、太陽光・蓄電池・EV用の充放電器を有する需要家建物を模擬的に構築。新サービスの実現性や定量的効果を実フィールドで検証する。

実現性の検証では、特定地域内の余剰電力予測による地域内の地産地消率と小売電気事業者の経済性を最大化するエネルギー資源の制御計画の検討に加え、電源調達コストおよび容量拠出金低減を目的に、蓄電池の充放電動作の実現性を検証する。

また、定量的効果の検証として、地域新電力会社や需要家に対する電源調達コスト、地産地消率など新サービスがもたらす定量的な経済効果を検証する。

この取り組みにおいて、NTTアノードエナジーは地域エネルギーマネジメントサービスの実証試験を担う。

NTTスマイルエナジーは太陽光発電設備遠隔監視サービス「エコめがね」を、NTTスマイルエナジーは地域再エネ統合管理サービス「エネパイロット」を提供する。

 

NTTグループが開始する新地域エネルギーマネジメントサービスの概要

同サービスでは、クラウド環境上に構築されるNTTスマイルエナジーの太陽光発電設備遠隔監視サービス「エコめがね」と、NTTアドバンステクノロジの地域再エネ統合管理サービス「エネパイロット」を組み合わせ、NTTアノードエナジーが地域新電力会社向けに5つのサービス(価値)をパッケージ化し提供する。

  1. 地産地消率向上:施設の電力需要と太陽光発電の予測を基に蓄電池を制御する
  2. 再エネ導入効果の見える化:各施設での太陽光や蓄電池の利用状況、地産地消率などの数値を表示する
  3. EVの充放電マネジメントによる電気料金削減:電気の使用状況に基づき、EVの電気を建物に供給する
  4. 電源調達コスト低減:日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場価格の予測を基に、市場価格の高い時間帯に蓄電池を放電し、市場価格の高い時間帯の電力調達量の低減を図る
  5. 容量拠出金低減:電力エリアの電力需要予測を基に、電力エリアの需要ピーク時間帯に蓄電池を放電する

NTTグループ3社は今後、実証で検証するエネマネサービスを通じて、特定地域内の自治体などの需要家や住民、地域新電力会社をつなぎ、地域の脱炭素化や地方創生の実現に貢献していく。

 

2025年2月20日 カテゴリー: 未分類

 


 

 

 

 

 

ページの先頭へ