良品計画とJERA、再エネ発電の事業会社「MUJI ENERGY」設立
良品計画(東京都文京区)と、JERA(同・中央区)は6月25日、再エネ発電事業を手がける特別目的会社(SPC)「合同会社MUJI ENERGY(ムジエナジー)」を設立すると発表した。まずは太陽光発電設備の開発に着手し、再エネ創出とCO2排出量削減を目指す。
初年度に13MW開発目指す、バーチャルPPAの仕組み活用
良品計画は、2030年までにグループ全体のGHG排出量(スコープ1・2)を2021年8月期比で50%削減するという目標を掲げ、これまでも単独店舗への太陽光パネル設置や再生中エネメニューへの切り替えを推進してきたが、今回バーチャルPPAによる追加性のある環境価値の創出に向け新会社を設立した。
MUJI ENERGYでは、初年度に約13MW規模の太陽光発電設備の開発を予定している。これは良品計画の年間電力使用量の20%に相当し、年間約8000トンのCCO2排出量削減が見込まれる。用途としては、無印良品のテナント店舗における電力由来のCO2排出量削減に利用される。
新会社が創出した再エネの環境価値は、JERAの子会社であるJERA Cross(東京都中央区)を通じて、再エネの環境価値のみを取引するバーチャルPPAの仕組みを活用し、全量を良品計画に提供する。なお実際の電力は日本卸電力取引所(JEPX)で売電される。

MUJI ENERGYは2025年9月設立予定で、出資比率は良品計画が80%、JERAが20%となる。
再エネとゼロエミッション火力を推進するJERAグループ
JERAは、燃料上流・調達から発電、電力・ガスの卸販売まで一連のバリューチェーンを保有するエネルギー企業。再エネとゼロエミッション火力により、2050年時点で国内外の事業から排出されるCO2ゼロの実現を目指す。JERA Crossは、戦略やテクノロジー、再エネ供給能力を強みとし、再エネの導入支援からエネルギーの需給運用、24/7カーボンフリー電力の提供など、企業のGX推進を一気通貫で支援している。
2025年7月1日 カテゴリー: 未分類